登山の日(10月3日)
「登山の日」は、日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二(しげの たつじ)さんが案を出し、1992年(平成4年)に日本山岳会が制定した記念日になります。日付は日本山岳会が1905年(明治38年)10月に発足したことと、「と(10)ざん(3)」(登山)という語呂合わせから決まりました。この日は、山に登ることで雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日とされています。
日本アルパイン・ガイド協会と日本山岳会
- 一般社団法人 日本アルパイン・ガイド協会: 神奈川県逗子市に事務局を置き、正しい登山の普及と発展を目的としています。救命講習会の実施や、登山学校・ガイド養成学校の開講などを行い、安全で楽しい登山の啓蒙活動を行っています。
- 公益社団法人 日本山岳会: 東京都千代田区四番町に事務局を置き、アルピニズムから日本的な山旅までの登山活動を支援しています。また、高所医学の研究、自然保護活動、出版や講演、啓発活動など、幅広い社会貢献活動を展開しています。
登山について
登山(とざん)は、山に登ること自体を楽しみとし、目的とする活動です。現代では、登山はスポーツの一種ともされており、その形態や目的も多岐にわたります。
登山の種類
登山にはいくつかの種類があり、技術や経験が必要なものから、気軽に楽しめるものまで様々です。以下は主な登山の種類になります。
- ハイキング: 雪の無い時期に比較的平易な山を歩く活動。
- トレッキング: 複数日かけて山道を歩く活動。
- 縦走登山: 山頂から山頂へと稜線を歩く登山。
- 雪山登山: 冬季や春先に雪のある山に登る登山。
- 山スキー: 雪山でスキーを用いて登降する活動。
- 沢登り: 川や沢を登って行く活動。
- 藪漕ぎ(やぶこぎ): 道なき道を進む登山。
- 岩登り(ロッククライミング): 岩壁を登る登山。
- アイスクライミング: 氷壁や氷瀑を登る登山。
- フリークライミング: 特定の道具に頼らず、自身の力で岩を登る登山。
- トレイルランニング: 山道を走る活動。
登山の魅力
登山の魅力は、多くの人にとって様々です。例えば、ゆっくりと傾斜を歩くことで有酸素運動を楽しむ、自然の風景や景観を楽しむ、リラクゼーション効果のある森林浴を楽しむ、仲間との交流を楽しむなど、個人の目的や楽しみ方は多岐にわたります。
関連する記念日
- 山の日(8月11日): 国民の祝日として2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)から施行されました。山の恩恵に感謝し、山を楽しむ日です。
- 石井スポーツ登山の日(毎月13日): 登山を楽しむことを推奨する記念日です。
- 海の日(7月の第3月曜日): 海の恩恵に感謝し、海を楽しむ日として、1995年(平成7年)に制定され、1996年(平成8年)から施行されています。
「登山の日」を機に、自然の雄大さを感じながら登山を楽しんでみてはいかがでしょうか?
登山は、身体を動かしながら自然と触れ合うことができる素晴らしい活動になります。
リンク:日本アルパイン・ガイド協会、日本山岳会