12月30日は「地下鉄記念日」
記念日の概要
1927年(昭和2年)12月30日、現在の東京メトロ銀座線の一部にあたる上野~浅草間(2.2km)が開業しました。この日は日本初の地下鉄が誕生した記念すべき日であり、「地下鉄開業の日」とも呼ばれます。開業当初の所要時間は約4分50秒、運賃は10銭(0.1円)でした。珍しさから、多くの人々がこの新しい交通手段を体験し、初日だけで約10万人が乗車したと言われています。
日本初の地下鉄の誕生秘話
この地下鉄の開業に尽力したのは、「地下鉄の父」と称される早川徳次(はやかわ のりつぐ)氏です。彼はロンドンの地下鉄に感銘を受け、東京にも地下鉄をと熱望。1925年(大正14年)9月に工事が開始され、2年3ヵ月の歳月を経て開業しました。早川氏はその後、東京地下鉄道株式会社を設立し、日本の都市交通の発展に寄与しました。
地下鉄の画期的な設備
開業当時の地下鉄は、最新技術を取り入れた先進的な鉄道でした。
- 自動改札機
ウィングが回転する仕組みで乗客をスムーズに通過させる画期的な装置。 - 間接照明
快適で現代的な駅構内の雰囲気を演出。
銀座線の現在
現在、東京メトロ銀座線は東京都台東区の浅草駅から渋谷区の渋谷駅までを結び、都市の主要エリアをカバーする重要な路線として機能しています。ラインカラーはオレンジで、路線記号は「G」。繁華街の銀座を象徴する路線として、多くの利用者に親しまれています。
豆知識:銀座線の特徴
- 国内初の地下鉄車両「1000形」
開業時に導入された1000形車両は、レトロなデザインが特徴的で、2020年に復刻版が運行され話題を呼びました。 - 最古の地下鉄路線
銀座線は現在も現役で、東京の鉄道史を象徴する路線として多くの人に愛されています。
まとめ
地下鉄の開業は、日本の都市交通の新しい時代の幕開けを告げました。この記念日に、普段利用している地下鉄の歴史や、先人たちの努力に思いを馳せてみるのはいかがでしょうか?
リンク:東京メトロ