9月28日は「くつやの日」
秋が深まるこの季節、衣替えとともに足元もアップデートしたくなりませんか?
9月28日は、そんな秋の始まりにぴったりな「靴屋の日」。履きやすさとおしゃれを両立させた“本物の靴づくり”にこだわる企業・サロンドグレーによって制定された記念日です。
記念日が制定された背景と目的
「く(9)つ(2)や(8)」という語呂合わせにちなんで9月28日に設定されたこの記念日は、
大阪発のシューズブランド「サロンドグレー」が、より多くの人に“履きやすく、美しい靴”の魅力を伝えるために制定したものです。
また、秋の訪れとともに靴を新調する人が増えるタイミングでもあるため、季節性にもマッチ。
靴の重要性がますます高まる現代、足元から健康を守る視点も込められています。
この記念日は一般社団法人・日本記念日協会により正式に認定・登録されており、「靴文化の普及啓発」としても注目されています。
履きやすさと美しさを両立する「サロンドグレー」とは?
「一度履いたら、次もまた選びたくなる靴を」——そんな信念のもと、サロンドグレーは熟練の職人によるハンドメイドシューズを国内で製造しています。
-
自社工場による完全メイドインジャパン
-
裁断から縫製、仕上げまでを一貫して実施
-
長時間履いても疲れにくい設計
-
高級感あるデザインで、フォーマルにもカジュアルにも対応
量産ではなく、「履く人の満足感」を重視した丁寧な靴づくりが、40代〜60代を中心に幅広い層から支持を得ています。
関連記念日:靴にまつわる記念日カレンダー
靴に関する記念日は実は多数あります。季節やアイテムごとに楽しめるように、以下もチェックしてみましょう。
「くつやの日」は、日本の靴文化と職人の技術を再発見する日
「くつやの日」は単なる語呂合わせの記念日ではなく、日本の靴づくりの技術と魅力を広めるための大切な日。
足元からファッションを見直し、健康にも寄与する“履きやすい靴”を選ぶきっかけとして、毎年9月28日をぜひ意識してみてください。

「足元を変えれば、毎日が変わる!それが“くつやの日”の魔法です。」