9月6日は「妹の日」
「妹の日」とは?9月6日の記念日
9月6日は「妹の日」。可憐で愛らしい“妹”の存在にスポットを当てた特別な日です。妹なんて可愛くない!フィクションだけだとかはなしですよ。
この記念日は、兄弟姉妹の性格や関係性を研究していた漫画家・畑田国男氏(1944~1996年)によって、1991年に制定されました。
日付の理由は、乙女座(8月23日~9月23日)の中間に近く、繊細で優しいイメージをもつ「妹」を象徴するのに最適なタイミングとされたためです。現在では、一般社団法人・日本記念日協会にも正式登録されています。
妹の魅力をたたえる「日本妹大賞」とは?
毎年、「妹の日」には、その年に活躍した“妹”に焦点を当てた「日本妹大賞」が発表されることも。この賞では、実在の妹に限らず、フィクションの中で人々の心を掴んだ「妹キャラ」も対象となることがあり、オタク文化やサブカル界隈でも注目を集めています。
「妹」という言葉のルーツ
「妹(いもうと)」という言葉は、日本古語で「いもひと」と呼ばれていたものが語源とされ、かつては姉妹全般を指す言葉でした。時代の流れとともに「妹=年下の姉妹」を意味するように変化していきました。
英語では「妹」を直接表す単語はなく、「younger sister」や「little sister」と表現されます。
妹が登場する有名作品まとめ
「妹」という存在は、多くの物語やメディア作品の中で重要な役割を担っています。以下は、妹をテーマにした代表的な作品の一部です。
-
『妹』/かぐや姫(1974年)
フォークソング界で名を馳せたかぐや姫がリリースした楽曲。妹への思いが繊細に描かれています。 -
ドラマ『妹よ』(1994年)
和久井映見主演。兄妹の心の絆を描いた感動作で、当時の月9枠でも話題に。リンク -
ライトノベル『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(2008年〜)
妹キャラブームを巻き起こした大ヒットシリーズ。アニメ化もされ、一世を風靡しました。リンク -
『干物妹!うまるちゃん』(2013年〜)
家ではグータラ、外では優等生な妹・うまるの日常を描くギャグ漫画。独自の“妹像”が話題に。リンク
他にもある!兄弟姉妹に関する記念日一覧
「妹の日」だけでなく、他の兄弟姉妹にも記念日があります。
家族の関係性を見つめ直すきっかけとして、これらの記念日もぜひチェックしてみましょう。
妹の日にちなんで、あなたの“妹”にも感謝を伝えてみては?
妹の日は、実の妹はもちろん、妹キャラや妹的存在に注目する絶好のタイミング。いつも支えてくれる妹や、癒しをくれる“妹的存在”に、感謝の言葉を伝えてみてはいかがでしょうか。

「可愛いだけじゃない。“妹”の奥深さに気づけるといいなぁの日、それが9月6日!」