11月9日は「換気の日」【今日は何の日?】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

11月9日は「換気の日」

毎年11月9日は「換気の日」です。これは、日本電機工業会(JEMA)が1987年に制定した記念日で、日付の由来は「いい(11)くう(9)き」(いい空気)という語呂合わせからです。この日を通して、私たちの住まいで適切な換気の重要性を見直すきっかけとすることを目的としています。

近代住宅の換気問題と健康への影響

近年の住宅では、気密性の高いアルミサッシの普及により、外気を遮断しやすくなっています。これにより、室内の空気がこもりやすくなり、結露やカビが発生するリスクが高まっています。特に冬場は、温かい室内と冷たい外気の温度差によって結露が発生しやすく、これが原因で建物の劣化だけでなく、住んでいる人々の健康にも影響を与える可能性があります。

湿気と結露の関係~実は多い水蒸気~

室内では、日常生活を送るだけで一日に10リットル以上、牛乳瓶にして約75本分の水蒸気が発生しています。この大量の湿気が換気不足の状態で放置されると、結露が発生しやすくなります。結露は建物内部にカビを発生させる原因となり、これがアレルギーや呼吸器疾患を引き起こすリスクを高めるのです。

住まいと家族の健康を守るために換気を見直そう

私たちの健康と住まいの維持において、室内の換気は欠かせません。適切な換気を行うことで、結露やカビの発生を防ぎ、住まいを快適で健康的な空間に保つことができます。特に湿度の高い日本の気候では、定期的な換気と湿気対策が重要です。

「換気の日」は、こうした現代の住宅環境における換気の大切さを再認識し、生活の中で意識的に実践していくための良い機会です。日々の暮らしの中で少しの工夫を加えるだけで、家族全員が快適に過ごせる住環境が手に入ります。

まとめ

快適な空気環境を維持するために大切な日。11月9日の「換気の日」を機に、住まいの換気状況を見直し、健康的な空気環境を整えましょう。結露やカビを防ぎ、快適な室内環境を保つためには、定期的な換気が欠かせません。あなたの家と家族の健康を守るため、ぜひ「いい空気」を取り入れる習慣を今日から始めてみてください。


タイトルとURLをコピーしました