10月25日は「民間航空記念日」~国内民間航空路線が誕生した日~【何気ない今日は何の日?】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

10月25日は「民間航空記念日」

1951年10月25日、日本の航空史に新たな一歩を刻む日となりました。この日、戦後初の国内民間航空会社として設立された日本航空(JAL)が、1番機「もく星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始しました。この歴史的な出来事を記念して「民間航空記念日」が制定されました。

戦後日本の航空再出発(日本航空の誕生)

背景

第二次世界大戦で敗北した日本は、連合国からの指示により、軍用・民間を問わず航空機の運用を禁止されていました。当時は模型飛行機さえ飛ばすことが許されないほどの厳しい制約下にありました。しかし、戦後の復興が進む中で、民間航空の再開が求められるようになり、日本航空が誕生しました。

初飛行の詳細

  • 運航開始日:1951年10月25日
  • 初路線:東京~大阪~福岡
  • 使用機材:アメリカ製マーチン2-0-2型機
  • 機体名:「もく星号」
    • その他の機体には「すい星」「きん星」「か星」「ど星」といった愛称がつけられていました。

「もく星号」とその後の悲劇

日本航空は、営業面を日本側が担当し、実際の操縦はアメリカのノースウエスト航空が担当していました。この際に使用されたのが、アメリカ製のマーチン2-0-2型機です。

しかし、運航開始からわずか半年後の1952年4月9日、「もく星号」が伊豆大島の三原山に墜落する事故が発生しました。この事故では乗客・乗務員37名全員が死亡するという悲劇となり、事故原因は当時の軍事機密も関係して不明のままとされています。この事故を受けて、マーチン2-0-2型機は全機返却され、日本航空は厳しい局面を迎えました。

「民間航空記念日」が持つ意味

「民間航空記念日」は、戦後の日本が再び空を飛ぶことが許され、民間航空の復興が始まった記念すべき日です。しかし、その裏には多くの挑戦と試練、そして犠牲が伴いました。この日は、日本航空の発展と共に、航空安全への取り組みを考える日としての意味も持っています。

その他の航空関連記念日

  • 12月17日:「飛行機の日
    ライト兄弟が世界初の動力飛行に成功した日。
  • 12月19日:「日本人初飛行の日
    徳川好敏が日本初の動力飛行を成功させた日。
  • 3月6日:「世界一周記念日
    日本航空が世界一周西回り路線を営業開始した日。

まとめ

1951年10月25日の「民間航空記念日」は、戦後の復興を象徴する日であり、日本航空の挑戦と成長の第一歩を振り返る機会です。航空産業は、その後、国内外で大きく発展し、現代の便利で安全な空の旅を支える基盤が築かれました。この記念日を通じて、航空産業の歴史と未来に目を向けてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました