12月の別名・異名・異称
旧暦(太陰太陽暦)の1月~12月にあたる「睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、長月、葉月、神無月、霜月、師走」などの名称を月の別名・異名・異称といいます。新暦(グレゴリオ暦、太陽暦)とは一ヶ月ほどのずれが存在しています。
- 【一般的】師走(しわす)
- 梅初月(うめはつづき)
- 黄冬(おうとう)
- 弟月(おとづき)
- 親子月(おやこづき)
- 限月(かぎりのつき)
- 季冬(きとう)
- 暮来月(くれこづき)
- 建丑月(けんちゅうげつ)
- 極月(ごくげつ)
- 年積月(としつみつき)
- 春待月(はるまちつき)
- 晩冬(ばんとう)
- 氷月(ひょうげつ)
- 暮歳(ぼさい)
- 三冬月(みふゆづき)
- 余月(よげつ)
- 臘月(ろうげつ)
12月の誕生色(バース・カラー)
誕生色には366日の誕生色の他に、月ごとの誕生色が存在します。月ごとの誕生色は各国さまざまに定められており、その伝統色はとても個性的で表情豊かです。日本では1981年に十日町織物工業協同組合によって日本の伝統色を基に「きもの誕生色」として定められました。新潟県南部に位置する十日町市は日本有数の織物や着物が有名な産地になります。有名な所で麻や芋麻を材料とする越後縮、絹織物の十日町絣などがあります。その後西陣から伝わった製法により明石縮と呼ぶ高級織物の産地としてその地位を確立しました。しかし、近年、着物が着られなくなったことによって織物産業が衰退していき、盛り上げるための打開策として誕生色を制定しました。この月にはこの色の着物を着ませんか?ということです。そのような思惑のもと制定されたきもの誕生色ですが、四季折々の風物に培われた日本特有の情感があります。日本の伝統色は繊細さと鮮やかさが合わさっており、その色に名付けられた色名もとても日本的です。是非一度、自分の和の色を確認してみてください。
誕生色 | 誕生色名 |
勿忘菫 PALE GREENISH SKY |
誕生花
1月から12月の各月にはそれぞれ花が当てはめられており、自分が生まれた花を身に纏っていると幸福になる、願いが叶うと言われています。しかし、誕生花そのものの概念や起源、誰が制定しているかなどの由来は国や地域によって変わってきます。そのため、誕生花の根拠とする神話や伝承、風習、開花時期によってどの月日にどの花が割り当てられるかは各国千差万別です。そのため、ここでは日本国内で多くの人が採用している月の誕生花を一つ紹介します。もし「自分の誕生花がサイトごとに違う!」などと悩んだときには、その時期に見頃を迎える自分自身が最も「この花だ!」と思える好きな花を選んでも良いと思います。
12月の誕生花 ポインセチア
ポインセチアは写真のように真っ赤な色をしているのが特徴で、緑色の葉っぱと合わせてクリスマスカラーを彩ることから、クリスマスの飾りつけにぴったりです。実は様々な冬歌に登場し、クリスマスを彩っている冬の花という印象が強いポインセチアですが、原種はメキシコ原産の高温乾燥地域に自生しています。そのため、実はポインセチアは寒さに弱い植物です。屋外ではなく屋内に配置してあげてください。また真っ赤な部分は本当は葉っぱです。写真で見ると赤とはいえ葉っぱですよね?ポインセチアの花は中央に小さくついているピンク色の部分だけなのです。メキシコで宣教師たちが、クリスマスの時期に赤く色づくポインセチアは「清純なキリストの血」を表しているとして、クリスマス飾りに使ったために12月の花のイメージがついたと言われています。ポインセチアには他に白色やピンク色などの色が存在します。
花言葉
ポインセチア自体の花言葉は「聖夜」「幸運を祈る」です。赤いポインセチア独自の花言葉として「私の心は燃えている」と告白にうってつけの花言葉です。イルミネーションの中、ポインセチアを掲げて告白してみてはそうでしょうか?また白色のポインセチアは「あなたの祝福を祈る」「慕われる人」、ピンク色のポインセチアは「純潔」「思いやり」となっています。白色のポインセチアな友人に向けて送る花にぴったりです。
色 | 花言葉 |
ポインセチア全般 | 「聖夜」「幸運を祈る」 |
赤色 | 「私の心は燃えている」 |
白色 | 「あなたの祝福を祈る」「慕われる人」 |
ピンク色 | 「純潔」「思いやり」 |
誕生石
1月から12月の各月にはそれぞれ異なる宝石が当てはめられており、自分が生まれた月の宝石を身に着けていると幸せになれると言われています。あるいは結婚指輪の裏石にすると幸福になれるとも言われています。誕生石の由来は諸説ありますが、新約聖書の「ヨハネの黙示録」で書かれている聖都城門に飾ってあった12個の土台の石が基になったという説があります。その石と同じ種類の石を持っていたら幸福になれるという触れ込みでユダヤ人宝石商の手によって世界中に広がっていったそうです。その時になんらかの原因で情報が抜け落ち各地で基となった誕生石が変わってしまったようです。そこで、1912年にアメリカの宝石業界が誕生石を統一しました。日本もそれに倣い、1958年に全国宝石商組合が誕生石を統一しました。基本的にはどの国もアメリカの統一基準を基に誕生石を制定しているのですが、それに加えて各国の独自性を表す石を追加している国が多くあります。
12月の誕生石 タンザナイト、ターコイズ、ラピスラズリ
タンザナイト(和名:灰簾石)とはタンザニア付近で採掘されたゾイサイトのことです。タンザナイトは「タンザニアの石」を意味しており、キリマンジャロの夕暮れ空を思わせる様な青紫色をしています。タンザナイトは多色性であり、見る角度によって青色にも紫色にも見える宝石です。青と紫、紫と赤など複数の色が混在している場合もあります。また光の当たり具合によっても色の見え方は変わり、自然光の下では透明感のある群青色に、夜のライトや白熱灯の下では紫色に見えたりします。タンザナイトはモース硬度が低く傷つきやすい上に、劈開性という衝撃に対して弱い性質があるので扱いにも少し注意が必要です。値段として、色が濃いほど高価、反対に薄ければ安価な傾向があります。
ターコイズ(和名:トルコ石)は青から緑の色彩を持つ不透明な鉱物です。銅(Cu)やアルミニウム(Al)を含むリン酸塩の岩石に水が作用するとできます。銅を含むと青色に発色し、鉄(Fe)を含むと緑色を帯びます。スカイブルーの「スリーピングビューティー」やメイトリックス(黒い模様)が綺麗に入っているものは高くなります。ターコイズは天然で深みのある青色のものが希少な石です。そのため、再生トルコ石などの模造石には注意しましょう。
ラピスラズリ(和名:瑠璃)は、深い青色から藍色を持ち、黄鉄鉱の粒を含んでいる鮮やかな星空のような石です。青金石(ラズライト)を主成分とし、方ソーダ石・藍方石・など複数の鉱物が加わった類質同像の固溶体の半貴石(低価の石)となります。化学組成は珪酸、アルミ、ソーダで、さらに硫黄や塩素を含む。温泉の成分と似ているため、ハンマーで叩いた場合温泉の匂い(硫化水素臭)がします。ラピスラズリは古代から人類に認知され、顔料、染料として利用され、鉱物として最も古い石の一つと言われています。日本では、ラピスラズリは瑠璃と呼ばれ、仏教の七宝のひとつとされています。
石言葉
誕生石 | 石言葉 |
タンザナイト | 「高貴」「知性」「冷静」「希望」「神秘」「誇り高き人」 |
ターコイズ | 「成功」「繁栄」「健やかな体」「旅の安全」 |
ラピスラズリ | 「成功の保障」「真実」「健康」「幸運」 |
時候の挨拶
12月
漢語調
- 初冬の候
- 師走の候
- 寒冷の候
- 歳末の候
口語調
- 師走の慌ただしい季節となりましたが。
- 今年ももはや年の暮れとなりました。
- 今年もあと数日で暮れようとしています。
- 年内すでに余日が少なくなりつつあります。
- 過ぎ去った一年を想い起していますと・・・。
- いよいよ本格的な寒さがやってきました。
- 木枯らしが吹き荒ぶ季節になりました。
- 野も山も荒涼とした冬景色となりました。
- 眼前に見える山々も雪化粧を施しています。
- クリスマスソングが街に流れるころとなりました。
- クリスマスの飾り付けを目にするようになりました。
- 師走を迎え、なにかと忙しいこの頃でございます。