今日から始めるスワップポイント投資【みんなのFX×スワップポイント生活】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

今日から始めるスワップポイント投資【みんなのFX×スワップポイント生活】

スワップポイント投資とは何か?

近年、低金利が続く日本において、資産を増やす選択肢として注目を集めているのが「スワップポイント投資」です。スワップポイントとは、異なる通貨間の金利差に基づいて、ポジションを保有しているだけで日々受け取れる“利息”のような収益です。

特に、トルコリラや南アフリカランドなど高金利通貨を対象にしたスワップポイント投資は、長期保有によって安定的な利益を狙える手法として人気を集めています。

本記事では、実際に私が【みんなのFX】・【LIGHT FX】を使ってスワップポイント投資を実践していく様子を、リアルな運用記録とともにお届けします。

※ 投資は元本割れのリスクがあります。ご自身の余裕資金で遊ぶようにしましょう。

第1章:準備編~2つの証券口座を開設する

まず、スワップポイントの比較を行うため、以下2つのFX口座を用意します。

  • みんなのFX
  • LIGHT FX

どちらもトレイダーズ証券が提供する人気の口座で、スワップポイントが業界最高水準という評価を受けています。手数料無料、スマホアプリも使いやすく、初心者にも最適な環境です。

そして、それぞれの口座に以下の資金を入金しました。

  • みんなのFX:150,000円
  • LIGHT FX:150,000円

この時点で合計30万円の運用資金を投入。本当は片側に全力投球したいところですけど、同じ会社のってところが面白そうで泣く泣く諦めました。

ここだけ切り取ると、どちらも同じに見えますね。背景色がみんなのFXは黒。LIGHTFXは青です。

第2章:初期ロット購入~トルコリラ円10lotからスタート

次に、両口座にてトルコリラ円(TRY/JPY)を10lotずつ購入しました。

みんなのFX

LIGHT FX

 

この時点で、両口座とも証拠金維持率には十分な余裕があり、リスク管理も万全です。みんなのFXの方は裁量トレードで遊んだため、元本マイナスが出てますがあとで損失分追加してきっちりやっていきます。(LIGHT FXの方でも遊んでしまったので補填しました)2025/06/20からこの企画を始めたため、それ以前の損益をなかったことにします!

なぜトルコリラを選んだのか?

  • スワップポイントが高い(みんなのFXで10万通貨1日200~500円)
  • 長期保有でスワップだけで数万円の利益が見込める
  • 証拠金が比較的少なく済むため、運用効率が良い

という理由からです。

詳しくは下の記事で解説しています。
https://366days-anniversary.com/min-fx/

第3章:ルール設定~スワップ2万円で1lot追加購入

この運用では明確なマイルールを定めています。

  • スワップポイントが2万円貯まるたびに、新たに1lotを追加購入
  • スワップは原則として再投資に使い、複利で増やす戦略
  • 証拠金維持率が一定以下にならないよう注意(目安最低300%以上常時500%は維持したい)

このルールに基づき、スワップ生活を記録していきます。

また、“みんなのFXだけで成果が出るたびに1lot追加”という、ブログ×投資のスタイルも実践。アクセス数やアフィリエイト成果に応じて投資ロットを増やし、ブログと投資の相乗効果を狙います。

第4章:運用実績~スワップ生活の現実~

 

(※ここに実際の記録を月別で記載予定)

lotを追加購入した場合も記事を作成します。

第5章:ブログとスワップ投資の融合~ブログが稼げばロットが増える!

スワップ投資記録で成果が出るたびに1lotずつ買い増しを実行しています。

アクセス数アップ=信用・認知度アップ→収益化→その利益で1lot追加→さらにブログネタになる→また読まれる…という“良い循環”が生まれて欲しいところです。

皆さんの力を、私に分けてくださいぃぃぃ。(金髪ツンツン頭で)

読者の応援が、実際のトレードに反映される。 あなたの1クリック、あなたの1PVが、次の1lotにつながります。

第6章:1年後の運用成果(仮)

(※1年後にスワップ合計、追加ロット数、ブログ収益、複利効果をまとめる)

それまで持ってくれ。私のブログ力・・・!!

第7章:みんなのFXとLIGHT FXのスワップ比較総まとめ

  • 平均スワップ(TRY/JPY)
    • みんなのFX:●●円
    • LIGHT FX:●●円

上記の感じでなんかいい感じにまとめていきたいです。

第8章:スワップポイント投資のリスクと注意点

  • 為替変動リスク

    為替が大きく円高方向に振れると、評価損が膨らむ恐れがあります。長期保有前提であっても、適切なロスカットルールや余剰資金の確保が不可欠。

  • 政策金利の急変動

    トルコや新興国の中央銀行が突如として利下げを発表した場合、スワップポイントが一気に下がるリスクあり。

  • スワップポイントの減額や逆転現象

    稀に、スワップポイントがマイナスに転じる場合も(例:信用不安、金利変更など)。日々の確認と柔軟な対応が重要です

  • ロスカット回避のための資金管理

    証拠金維持率を500%以上。レバレッジを1~3倍を超えないようにする。

第9章:スワップ生活を始める人へのアドバイス

  • 小額からでOK

トルコリラ円ならばまずは5,000円、10,000円からでもスワップ生活の雰囲気を体験可能です。

  • 記録を取ること

スプレッド、スワップ、日次変動を記録することで、戦略の精度が向上。みんなのFXではカレンダーを自動で作成してくれます。

  • SNSやブログ活用

仲間との情報交換やモチベ維持にもつながります。社会と触れ合うことで緊急の情報を得られる可能性も上がります。

  • 証拠金維持率は命綱

レバレッジをかけすぎず、300%以上を基本に。500%あれば一安心です。

終わりに:これからも1lotずつ、着実に積み上げていく

“スワップポイント生活”は、一攫千金ではありません。

しかし、正しく運用し、ルールを守り、そして「再投資」を続けていけば、年単位で大きな資産を築くことも夢ではありません。

ブログを見てくれるあなたの存在が、私のスワップ投資の原動力です。

これからも、ブログ×投資の力で、一歩ずつ、1lotずつ前進していきます。

近いうちに「実際にスワップで得た2万円で1lot追加購入してみた結果」を公開したいですね。

引き続き、応援よろしくお願いします。

 

タイトルとURLをコピーしました