11月11日は電池の日【何気ない今日は何の日?】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

電池の日(11月11日)

毎年11月11日は「電池の日」です。この記念日は、日本乾電池工業会(現在の電池工業会)によって1987年に制定されました。乾電池に刻まれている「+(プラス)」と「-(マイナス)」の記号が数字の「11」に見立てられることから、11月11日が記念日として選ばれています。

電池の日の目的

電池の日は、電池に関する正しい知識と理解を広め、消費者に安全で正しい使い方を促すことにあります。日常生活で使用する乾電池は多くの電化製品に欠かせない存在ですが、適切に使用しないと液漏れや故障、過熱などのトラブルが発生することがあります。この記念日は、こうしたトラブルを防ぐための注意点や電池の正しい保管方法、リサイクルについての理解を深める機会でもあります。

 

電池の日に推奨される電池の正しい使用方法

電池の日は、電池を長持ちさせるための方法や安全に使うためのポイントを再確認する機会でもあります。以下のポイントを心がけましょう!

  • 電池は同じ種類・同じブランドで揃える:異なる種類やメーカーの電池を混ぜて使用すると、電池の寿命が短くなったり、過熱や液漏れの原因になることがあります。
  • 使用後は電池を取り出す:長期間使用しない電化製品に電池を入れたままにしておくと、液漏れが発生することがあります。
  • 乾燥した涼しい場所で保管する:電池は湿気や高温を避けて保管することで、性能を維持しやすくなります。


電池リサイクルの重要性

また、使用済みの乾電池は一般のゴミとして捨てるのではなく、各地に設置されたリサイクルボックスなどに出すことが推奨されています。乾電池にはリサイクル可能な資源が含まれており、正しく処分することで環境負荷を軽減することができます。

電池月間とバッテリーの日

11月11日の「電池の日」から翌12月12日の「バッテリーの日」までの1か月間は「電池月間」と定められています。この期間中は、家庭での電池の点検や、使用済み電池の正しい処分方法、リサイクルについての啓発活動が行われています。特に冬は気温の低下により電池の性能が落ちやすいため、電池の適切な使用と保管の重要性が呼びかけられます。

まとめ

電池の日は、普段意識しづらい電池の使い方や環境保護について考える良い機会です。電池を正しく使い、リサイクルに協力することで、安全で環境に優しい生活を目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました