タロとジロの日(愛と希望と勇気の日)
毎年1月14日は「タロとジロの日」、またの名を「愛と希望と勇気の日」として知られています。1959年(昭和34年)のこの日、前年に南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬15頭のうち、タロとジロの2頭が無事に生き延びていることが確認されました。この発見は、日本全国に感動を与え、彼らの生存劇は後に映画『南極物語』としても広く知られるようになりました。
リンク
南極でのタロとジロの生還
1958年の南極観測隊の帰国時、悪天候や氷の閉鎖などのために、南極にカラフト犬15頭が残されることが余儀なくされました。しかし、翌年の再訪時、タロとジロの2頭が奇跡的に生き延びているのが発見されます。この出来事は「生きることの希望」「愛と勇気」を象徴し、以降1月14日が彼らの生存を讃える記念日として定められました。
タロとジロのその後
- ジロ:1960年7月9日、昭和基地にて5歳で病気により亡くなりました。その剥製は東京・上野の国立科学博物館に保存され、現在も多くの人に愛されています。
- タロ:1961年5月に日本へ戻り、札幌市の北海道大学植物園で飼育されました。14歳7ヵ月という高齢で1970年8月に老衰で亡くなりました。その剥製も後に国立科学博物館でジロと共に展示されています。
タロとジロを偲ぶ記念の造幣や像
- 記念硬貨:2007年、昭和基地開設50周年を記念して発行された500円硬貨には、タロとジロ、南極観測船「宗谷」、および南極大陸の地図が刻まれました。この硬貨は、彼らの生存を記憶に留めるとともに、日本の南極観測の歴史を象徴しています。
- 銅像:名古屋市港区のガーデンふ頭には、タロとジロを称える銅像が設置されています。この場所には、南極観測船「ふじ」のプロペラや実際に使用された雪上車も展示され、訪れる人々に南極観測の歴史を伝えています。
関連記念日
まとめ
タロとジロの日は、「困難な状況でも希望を忘れず、仲間とともに生き抜くことの大切さ」を思い起こさせる日です。この日は、彼らが象徴する「愛と勇気」を称え、私たちも日常での困難に立ち向かう勇気を新たにする機会となっています。