2月6日は「抹茶の日」~茶道の風炉にちなむ特別な日~【何気ない今日は何の日?】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

2月6日は「抹茶の日」

「抹茶の日」は、1992年(平成4年)に愛知県西尾市茶業振興協議会によって制定されました。この記念日は、日本の茶道に欠かせない道具「風炉(ふろ)」にちなんでおり、「ふ(2)ろ(6)」という語呂合わせから2月6日とされています。

西尾市は抹茶の名産地として知られ、記念日は地域ブランド「西尾茶」の120年の歴史を祝うとともに、その販路拡大を目的としています。

茶道と「風炉」の歴史的意義

風炉は、茶道で湯を沸かすための道具で、元々は茶の湯の基本となる形式でした。現代では夏季(5月から10月)に使われることが多いものの、最も格式高いお点前(てまえ)に用いられる重要な道具とされています。この風炉の存在が、抹茶の日の制定理由にも反映されています。

「抹茶」の魅力と広がる可能性

抹茶の概要

抹茶は、緑茶の一種である碾茶(てんちゃ)を粉末状にしたものです。これに湯を加えて撹拌することで、茶道での飲用や、和洋菓子・料理の素材として広く利用されています。

  • 濃茶(こいちゃ):黒みを帯びた濃緑色で、甘みと深い旨味が特徴。高級な抹茶が使われます。
  • 薄茶(うすちゃ):鮮やかな青緑色で、軽やかな風味が楽しめます。

西尾抹茶の特徴

愛知県西尾市は、日本屈指の抹茶生産地として知られています。西尾抹茶は鮮やかな緑色と独特の香り、高い甘みが特徴で、国内外で高い評価を得ています。

海外での人気

近年では「Matcha」として世界中に広まり、特に欧米では健康食品として注目されています。抗酸化作用を持つカテキンや、リラックス効果のあるテアニンなどの健康成分が、抹茶ブームを支える要因となっています。

抹茶を楽しむ方法

伝統的な楽しみ方

茶道でのお点前を通じて、抹茶の奥深い味わいや心の静寂を体験するのは格別です。茶道教室や体験イベントで学ぶのもおすすめです。

スイーツやドリンク

抹茶ラテや抹茶ケーキ、アイスクリームなど、現代風のアレンジスイーツも人気。特に抹茶スイーツは、苦味と甘味のバランスが楽しめる贅沢な一品です。

料理の素材として

抹茶をパウダー状にしてパンやパスタに練り込んだり、塩と合わせて天ぷらに振りかけたりと、料理にも多彩に活用できます。

関連記念日でさらに深まるお茶文化

  • 緑茶の日(5月2日):日本の緑茶文化を祝う日。
  • 新茶の日(5月2日):八十八夜の新茶を祝う日。
  • 中国茶の日(7月8日):中国茶の伝統を記念する日。
  • 日本茶の日(10月31日):日本茶の歴史と普及を推進する日。

これらの記念日を通じて、日本茶全般の魅力をより深く知ることができます。

まとめ

「抹茶の日」は、日本茶文化の象徴である抹茶を楽しむきっかけを提供する大切な日です。愛知県西尾市が誇る抹茶を味わい、茶道の歴史や文化を学びながら、豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

2月6日は抹茶の日!一杯の抹茶で心と体をリフレッシュ♪

タイトルとURLをコピーしました