5月4日は「みどりの日」~自然に感謝し、心を豊かに育む祝日~【何気ない今日は何の日?】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

5月4日は「みどりの日」

「みどりの日」とは?

みどりの日(5月4日)は、国民の祝日の一つで、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを目的として制定されています。

春の大型連休・ゴールデンウィーク(GW)を構成する祝日としても知られ、自然の美しさを再認識する日として全国各地でイベントが行われます。

「みどりの日」の由来とは?

昭和天皇の誕生日から生まれた祝日

もともと4月29日は昭和天皇の誕生日でした。昭和天皇は生物学者としても知られ、自然を深く愛していた人物。その人柄にちなんで、1989年(平成元年)に「みどりの日」が制定されました。

その後、2007年(平成19年)に祝日の見直しが行われ、以下のように変更されました。

内容
~2006年 4月29日=みどりの日
2007年~ 4月29日=昭和の日、5月4日=みどりの日

つまり、現在の「みどりの日」は、以前の4月29日から5月4日に移動された形になります。

なぜ5月4日が「みどりの日」になったのか?

5月4日は、「憲法記念日(5月3日)」と「こどもの日(5月5日)」に挟まれた日で、以前は「国民の休日」とされていました。

しかし、「自然への感謝の日」として正式な意味を持たせるために、2007年から「国民の祝日」としての『みどりの日』に昇格されたのです。

みどりの日には自然を楽しもう!

① 国公立公園・動植物園などが無料開放される!

「みどりの日」には、国民が自然に親しめるように、以下のような施設で入園料が無料になります。

  • 🌳 新宿御苑(東京)

  • 🌿 小石川植物園(東京)

  • 🐼 上野動物園(東京)

  • 🦁 多摩動物公園(東京)

  • 🐟 葛西臨海水族園(東京)

  • 🦆 浜離宮恩賜庭園(東京)

  • 🐦 井の頭自然文化園(東京)

※年によって実施状況が異なるため、事前に各施設の公式サイトを確認するのがおすすめです。

② 各地で自然イベントが開催!

全国各地で「森林体験会」「ネイチャーウォーク」「植物観察会」などの自然イベントが開催されます。

自然にふれながら、五感で季節の移ろいを楽しむ絶好のチャンスです。

③ 毎日新聞のロゴが“緑色”に!

みどりの日限定で、毎日新聞の題字が緑色に変わるという遊び心ある演出も。
自然への敬意を表すシンボルとして話題を呼んでいます。

「みどりの日」にちなんだ記念日

5月4日の「みどりの日」にちなんで、自然や植物にまつわる記念日もいくつか制定されています。

記念日名 内容
🌱 エメラルドの日 緑色の宝石にちなんで
🌸 植物園の日 自然とのふれあいを楽しむ
🥬 うすいえんどうの日 春の旬野菜に感謝
⛰ 糸魚川・ヒスイの日 ヒスイが多く見つかる地域を記念
🐟 しらすの日 海の恵みに感謝

関連する祝日

日付 祝日名 意味
4月29日 昭和の日 昭和の時代を顧みる日
5月3日 憲法記念日 日本国憲法の施行を記念
5月4日 みどりの日 自然に感謝し、心を育てる日
5月5日 こどもの日 子どもの健やかな成長を願う日

まとめ

みどりの日は、自然の豊かさとその恩恵に感謝する日
喧騒から少し離れ、森や川、花や空に目を向けてみませんか?

家族でピクニック、ひとりで森林浴、植物園で新たな発見…できるかも!?
どんな過ごし方でも、自然と心をつなぐ素敵な一日になるはずです。

「自然にふれるたび、心の中に“緑”が芽生える。」

タイトルとURLをコピーしました