6月1日は麦茶の日!【今日は何の日?】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

6月1日は麦茶の日!

1986年(昭和61年)、全国麦茶工業協同組合が麦茶をPRするために、6月1日を「麦茶の日」に制定しました。この時期は麦茶の原料である大麦の収穫期にあたり、麦茶の季節の始まりでもあります。また、6月1日は「衣替えの日」でもあり、季節の変わり目にぴったりの記念日となりました。


冷たい麦茶で乾いたのどを潤そう

日本では、夏に冷やした麦茶を飲むのが風物詩となっています。家庭内では、麦茶の「1cmちょい残し」がしばしば話題になりますね。初夏に収穫された大麦で作った新鮮な麦茶は、特に味が良いとされています。麦茶には体温を下げたり、血流を改善する効果があるとも言われています。カフェインを含まないため、就寝前や幼児が飲むのにも適しています。麦茶の原料は主に六条大麦が一般的です。

麦茶の歴史と普及

麦茶の起源は平安時代まで遡るとされ、江戸時代には「麦湯売り」の屋台が流行しました。明治時代以降、庶民の家庭でも“炒り麦”を購入し飲むようになり、昭和30年代には冷蔵庫の普及とともに冷やして飲む習慣が定着しました。昭和40年代には日本全国で「麦茶」の名称が広く浸透しました。

麦茶の類似飲料

麦茶に似た飲料として、古代ギリシャには「プティサーネー(ptisane)」と呼ばれる大麦煎湯がありました。これは後にラテン語の”ptisana”(プティサナ、大麦湯)となり、フランス語の”tisane”(ティザーヌ、ハーブティー)の語源となったといわれています。

熱中症対策には麦茶を!

熱中症予防にはこまめな水分補給が重要です。麦茶はカフェインを含まないため、熱中症対策に適した飲み物です。ただし、麦茶にはほとんど塩分が含まれていないので、塩分を含むお菓子などを食べながら飲むとさらに効果的です。こまめな水分補給と、十分な食事と睡眠で熱中症を予防しましょう。

カフェインのある飲み物には注意点

カフェインには利尿効果があるため、カフェイン入りの飲料を飲むと、飲んだ量以上に尿が出てしまい、逆に体内の水分が不足してしまうことがあります。熱中症対策としてカフェイン入り飲料の飲みすぎには注意しましょう。

6月1日の「麦茶の日」をきっかけに、麦茶の美味しさと健康効果を再確認してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました